お知らせ
【ナースの活動報告】
認知症加算管理運営会
2025.2.17
認知症加算管理運営会
私達、認知症加算管理運営会は、『認知症患者が安心して治療を受けられ、穏やかに入院生活をおくり、退院ができること』を目標に、月1回運営会を開催しております。看護師だけでなく医療事務職員もメンバーに加え、認知症患者がどのくらい入院しているか、認知症患者のケアはできているか、どうしたら安心して入院生活が送れるかを考え、症状の進行予防、軽減と、その人らしい生活を送れるよう個別性を踏まえたケアの検討・実施を行っています。
近年、超高齢化に伴い、認知症患者も増加しています。当院においても、入院患者の半数が認知症や認知機能低下のある方になってきています。認知症ケアを行っていく中で、認知症ケア加算1を取得し、認知症看護認定看護師を中心に、DCT(認知症ケアチーム)を立ち上げ、看護師だけでなく、医師、リハビリ(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士)、薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー等、多職種でカンファレンス、ラウンドを行っています。
認知症ケアは、日々試行錯誤しながら、患者一人一人に合わせたケアや関わり方など、個別性を持った看護を提供することが求められています。これからも加算の管理と共に、患者も医療者も笑顔になるよう、よりよい認知症ケアを考えて実践できるよう努めていきます。
認知症加算管理運営会 責任者:渡邉 和江

