お知らせ
【ナースの活動報告】
緩和ケア運営会
2025.4.13
緩和ケア運営会
緩和ケアとはがんや生命を脅かすような思い病気になった患者様のお体や心のつらさなどを和らげるケアのことです。患者様だけでなく患者様のご家族も患者様と同じようなつらさを抱えています。緩和ケアは終末期のイメージが強いと思いますが、がんと診断されたときから緩和ケアを受けることが出来ます。告知の不安や今後について相談したり、話しを聞いてもらうことで心のつらさを和らげ治療を前向きに行うことができます。また治療による副作用や経済的な問題も緩和ケアの対象となります。私たちは患者様ご家族様のつらさを少しでも和らげ、自分らしい生き方ができるように支援していきます。
緩和ケア運営会では、緩和ケアの知識、技術向上のために運営会内での勉強会や事例検討を毎月実施し、緩和医療学会への参加や院外研修に積極的に参加しています。また緩和ケア認定看護師を中心に院内緩和ケア研修会を実施し毎回多くの看護師が参加しています。
私たちは院内での緩和ケアの普及、緩和ケア運営会メンバーが緩和ケアにおいて中心的な役割を果たすことで質の高い緩和ケアを提供できるように努めていきます。
緩和ケア運営会 責任者:一本 志津華
